沿革 History

愛の精神を礎に、女子教育の前衛として。

創立者、澤山保羅は、牧師として伝道活動を行うとともに女子教育に生涯を投じ、梅花女子大学・梅花女子大学短期大学部の前身となる梅花女学校を1878年(明治11)に創設。「愛なる人を育てる」という保羅の理想は、多くの支援者に支えられ、教会・教師・生徒が心をひとつに、女子高等教育の前衛として黎明の時を刻んでいきました。

1878年
(明治11年)

梅花女学校開校

開校当時の土佐堀校舎(1879年)

澤山保羅、協力者成瀬仁蔵ほか教会信徒有志らにより、キリスト教主義教育を建学の精神とする梅花女学校が、大阪・土佐堀裏町十番地(現・肥後橋交差点南西)に開校。海外からの宣教師団によるミッション・スクールではなく、日本人教会と生徒費用で運営される国内初の自給学校でした。学校開設には保羅が1年前(1877年)に設立し、牧師をつとめた浪花公会とその母教会である梅本町公会(現・大阪教会)の教会員の協力があったことから「梅花」と名付けられました。この女学校が梅花学園の歴史の始まりです。

1908年
(明治41年)

北野に移転

北野校舎(1908年~1926年)

生徒数の増加にともない、土佐堀から北野(現・大阪市北区豊崎3丁目)に移転。
新築された校舎はクリーム色の壁に赤い屋根で、当時としてはモダンなたたずまいでした。

1913年
(大正2年)

梅花高等女学校新設

高等女学校令による梅花高等女学校(修業年限4年)を北野学舎に新設。その翌年(1914年)から、梅花女学校は新たに入学資格を高等女学校卒業程度とする梅花女学校専門部(修業年限2年)英文科・家政科として発足。

1922年
(大正11年)

梅花女子専門学校開設

専門学校令による大阪で初めての女子専門学校として、梅花女学校英文科・家政科を、梅花女子専門学校に昇格させ、1926年には国文科を増設。高等女学校の修業年限を5年にし、大阪における女子高等教育機関として大きく発展していきました。

1926年
(大正15年)

豊中に移転

豊中学舎(1948年)

大幅に増加した生徒・学生数に対応し、校舎を大阪府豊能郡豊中村(現・豊中市上野西1丁目)に移転しました。

1950年
(昭和25年)

梅花短期大学発足

学制改革により、梅花高等女学校は梅花中学校・梅花高等学校に、梅花女子専門学校は梅花短期大学(英語科)として発足。発足当時、梅花短期大学は英語科だけでしたが、1959年には家政科が増設されました。

1964年
(昭和39年)

梅花女子大学開設

開設当時の大学 <茨木学舎> (1964年)

茨木市宿久庄に梅花女子大学(文学部 日本文学科・英米文学科)を開設。また、1977年には大学院(文学研究科 日本文学専攻・英米文学専攻)も設置されました。

1982年
(昭和57年)

児童文学科増設

女子大学に日本で最初の、そして唯一の児童文学科が誕生。

1992年
(平成4年)

児童文学専攻設置

児童文学をさらに深く、また国際的に研究するための大学院児童文学専攻を設置。

1998年
(平成10年)

梅花ビジュアル・アイデンティティ制定

「創立120周年記念事業」を推進しました。
記念事業の一環として、梅花学園のイメージ統一をはかるためにVIS(ビジュアル・アイデンティティ・システム=視覚的イメージの統一)を導入し、学園マーク「BAIKAマーク」を新たに制定したのをはじめ、シンボルカラー、ロゴタイプ(文字デザイン)を開発しました。

2004年
(平成16年)

大学院 文学研究科 心理臨床学専攻・女子大学に
現代人間学部・文化表現学部を設置、短期大学は短期大学部に

心理・教育相談センター

2004年4月、大学院に心理臨床学専攻を設置。女子大学と短期大学は、福祉・共生・創造をキーワードに新世紀女性のさらなる活躍をめざした学部体系へと一新。女子大学と短期大学を合わせ、新たに現代人間学部・文化表現学部・短期大学部を設置。
また、心理教育総合相談センターも設置し、梅花の伝統と革新の物語は次代の人々・社会のために続いていきます。

2006年
(平成18年)

大学院 現代人間学研究科を設置

  • 現代人間学研究科人間福祉学専攻、心理臨床学専攻
  • 文学研究科日本語日本文学専攻、英語英米文学専攻、児童文学専攻

2008年
(平成20年)

学園創立130周年

心理・教育相談センター(茨木分室)(現・心理教育総合相談センター)を設置。
女子大学では、より社会のニーズに合った本学の新しい姿への移行過程の第一歩として、現代人間学部 生活環境学科を発展的に解消し、その教育課程の一部を同学部人間福祉学科の専門教育科目に置き、これにより人間福祉学科が更に充実しました。

2010年
(平成22年)

看護学部・心理こども学部を設置

2010年4月、女子大学に「たくましく生きる力を持つ女性」を育成することを目標にかかげ、看護学部 看護学科、心理こども学部 こども学科・心理学科の2学部3学科を開設しました。

2012年
(平成24年)

食文化学部を設置

2012年4月、女子大学に、人間生活の向上に寄与しうる人材を育成するという目的のもとに、食の営みにおける様々な事象を分析し、「食」を文化的に総合理解する食文化学部食文化学科を開設しました。

2015年
(平成27年)

口腔保健学科を設置

2015年4月、女子大学に、口腔ケアに必要な専門的な知識と技術力に加え、豊かな人間性を備え、実践力と柔軟な対応力を持った人材を育成するという目的のもとに、口腔保健学科を開設し、看護学部の名称を看護保健学部に変更いたしました。

2016年
(平成28年)

梅花歌劇団「劇団この花」設立

梅花歌劇団「劇団この花」は、地域社会の文化や芸術の振興に寄与するとともに、現代演劇に貢献することを目的に設立。舞台に関する総合的な学びの場として、バレエ、ダンス、ミュージカルを通して舞台芸術の基本的な技術や知識、豊かな自己表現力を身につけます。また、日々の活動を通じて清楚で礼儀正しく精神力豊かな人材を育成します。

2017年
(平成29年)

大学院 看護保健学研究科口腔保健学専攻を設置
管理栄養学科を設置

2017年4月、大学院に口腔から総合的な健康管理ができる人材を育成するという目的のもとに口腔保健学専攻を開設。
女子大学に、食と栄養を中心に、保健・医療・福祉における総合的な知識と技術をもとに、栄養管理から人々の健康増進に寄与し、豊かな社会づくりに貢献できる人材を育成するという目的のもとに、食文化学部管理栄養学科を開設。

2018年
(平成30年)

学園創立140周年
グローバル・コミュニケーション・ヴィレッジを設置

“楽しく英語で語り合う!英語を使って遊ぶ♪”英語だけで過ごすエリアを開設しました。