

講師
渡邉 敦子
ワタナベ アツコ
- 担当科目
- 基礎看護援助論Ⅰ, Ⅱ, Ⅲ, Ⅳ、基礎看護学実習Ⅰ, Ⅱ、総合実習
- 研究分野
- 基礎看護学、基礎看護技術教育、看護教育、健康情報学
-
- 私のチャレンジ
- 私にとってチャレンジとは二通りあります。
何かに向かっていく、始めるチャレンジは、自分への期待。これまでに得たもの、学んだことの確認と証明。自信の獲得です。
困難や問題に対するチャレンジは、忍耐と寡黙です。
看護師として仕事をするには、看護に関する専門的な知識や技術はもちろんのこと、自分自身を磨き、継続学習を続け、人に対する理解や思いやる気持ちを持ち続けることが大事です。看護の専門的な知識や技術の習得以外のことは、看護師だからというわけでなく、一人の女性として社会に出て働いたり、家族を持ったり、子育てをする上で大変大事なことだと思っています。学生が一人の女性として自立し、社会で活躍できるよう、講義を通じて基本的な要素を在学中に身につけてもらいたいです。

- 前向きに学ぼうという気持ちや姿勢を持っている学生に、授業を受けてもらいたいです。知らないことを知る喜びを、日々の授業や生活の中で見い出せる学生になってほしいと願います。

- 基礎看護援助論Ⅰ〜Ⅳ
- 基礎看護学は複数の先生とオムニバスで行なっている講義ですので、私が担当している前期の講義は、食事の援助、感染、体位変換・移動と移送です。学生が効果的に学習できるよう担当教員で講義の資料や内容をいつも検討しています。そのため、どの講義でも学びを深めてもらえると思いますし、どの講義も学生に紹介したいと思っています。学生が講義の内容を受け身で聞いているだけの講義ではありません。グループワークや教室内でできるエクササイズなどを授業に取り入れ、頭も体も使って講義を受けてもらいます。そして、必ず講義の最後には「ワンポイント医療英会話」があります。講義のテーマに沿った内容の医療英会話ですので、将来日本にいる外国人が病院に入院したときや、海外で看護師として働きたいと考えている学生の刺激になればと思い、取り入れています。グループワークを通して、クラスメイトの考え方や勉強の方法など様々なことを共有し、他の人のことについて学ぶことで、自分自身についても学んでもらえることが面白いところだと思います。
- 私のエレガンス
- 私はエレガンスというものは、洋服や装飾品を身につけることで得られるものではない、個性の一つだと思っています。エレガンスは人の内面から出てくるもので、その人が生きていく上で何を大事にしているか、どう人生に向き合って生きているか、その人の家族に対する愛情と他者に対する尊重の気持ちが、その人のエレガンスを形成しているのではないかと考えます。エレガンスは個性のように、一人ひとりその人なりのエレガンスがあると思っています。
- 学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
- 教員として学生と接するときは、まだまだ未熟ですが、学生のロールモデルにならないといけないと思っています。そのため、日頃の言動に注意しなければならないと気をけていますし、目的を持って人生を歩む姿勢を自分自身が継続していかなければならないと常に意識しています。
- 学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
- これまで教員として働いてきたでなかで嬉しかったことは、「あの時先生にこう教えてもらって私は本当に学んだ」と学生が言ってくれたこと、卒業した学生が「先生に会いに来た」と言って大学にきてくれたこと、入学して間もない学生が「先生、私の名前覚えてください」と笑顔で言いに来てくれたことです。
- 梅花女子大学の教員としての1番の醍醐味
- 教員としての醍醐味は、学生が持っている力や才能を感じた時、その学生の将来について想像し、大いなる可能性を学生は持っていると認識することです。その度に自分も頑張ろうという力をもらえるので、学生からパワーをもらえることが醍醐味です。
- 先生ご自身にとって、学生とはどのような存在ですか?
- 可能性に満ちたこれからの人たち、輝いている存在。一人ひとり愛おしい存在です。
- 梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
- 緑に囲まれたキャンパスで、女子力を鍛え、自立した責任感のある、芯の強い女性となること。

- 一生勉強、一生青春
- 相田みつをさんの言葉で、私の人生はこの言葉のように歩んで行きたいと感銘を受けました。私はまだまだ知らないことも多いし完璧な人間ではありませんが、いろんな人と出会い刺激を受けたり書籍などを読むことで、これまで知らなかったことを学べることに喜びを感じます。そして、いくつになっても人生を楽しみたいと思っています。10代、20代の時だった頃の気持ちを忘れず、自分に限界を設定せずに生きて生きたいと思っているのでこの言葉を座右の銘にしています。

保持資格 |
看護師免許
実務英語技能検定(英検)準1級
商業英語検定試C級
秘書技能検定試験2級
損害保険代理店傷害単種目 傷害単種目普通資格
MBTI®︎認定ユーザートレーニング講座・認定ユーザー(Level1)資格 |
こだわり |
美味しいものを食べること。仕事も一生懸命に、遊びや楽しみも一生懸命に。(ワークライフバランスをきちんと取ること) |
自慢できること |
歌を歌うこと(家族はちょっと迷惑と思っている) |
趣味 |
Netflix でアメリカのドラマを見ること。数時間英語だけの世界に入ること |
特技 |
英会話(高校生の時にオーストラリア、大学生の時にアメリカに各1年ずつ計2年間ほど留学していたのでその時に身につけました) |
感銘を受けた作品 |
「ごんぎつね」(小学生の時)
「ほたるの墓」
「Leon」(映画) |
休日の過ごし方 |
Netflix でアメリカのドラマをみる。お風呂にゆっくり入る。美味しいものを家族と一緒に食べる。ヨガ教室に行ってヨガをする。 |
性格を一言で |
明るい |
チャームポイント |
笑顔 |

