8学科の教員があなたをサポートします。

口腔保健学科

大川 直美

講師

大川 直美

オオカワ ナオミ

担当科目
口腔衛生管理指導 / 歯科診療補助演習
研究分野
精神障害者の食生活支援
私のチャレンジ
「学び続けること」働きながら学ぶことは大変なことも多いですが、それ以上に新しい発見と、同時にワクワクした気持ちを与えてくれます。
私のエレガンス
常に思いやりを持って行動できることです。見かけの華やかさだけでなく、心や振る舞いも美しい人になれるよう心掛けたいです。

学んだことを定着させるためには、自らが理解しそれを他者に伝えられることが重要です。歯科衛生士として患者さんに歯や口の健康が全身に及ぼす影響について伝えられるよう、授業の中でシミュレーションしたり、グループで話し合ったりしていきます。一人ひとりが出来るだけ多く発言する機会を持つことで、自分や他者の意見をさまざまな角度から見られる人になって欲しいと考えています。

受験生へのメッセージ
歯科衛生士は口から全身の健康を守る大切な職業です。大学での学びの一つひとつが、医療専門職人となって多くの人々を支える基礎となります。梅花女子大学では、豊かな人間性を持った歯科衛生士を育てるために、さまざまなプログラムが用意されています。私たちと一緒に、誰からも必要とされる素敵な歯科衛生士をめざしませんか?

私のイチオシ授業

地域歯科保健実習Ⅲ
学外での実習ですが、小学校などに行き、こどもたちに対して歯の大切さや歯磨きの方法を伝える授業をします。いつもは教えられる立場の学生が、自分が先生役になってこどもたちに話をすることで、伝えることの喜びや難しさを感じることが出来る貴重な経験です。
学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
何かを伝えたいという学生の思いをなるべく理解できるように、じっくり話を聞くようにしています。
学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
以前勤めていた大学では、学生と共に地域でのボランティア活動をしていました。普段大学では見られない学生のいきいきとした表情や、違う一面を見ることができたことは、とても良い思い出として心に残っています。
梅花女子大学の教員として、一番の醍醐味
「エレガンス」な環境で学生と共にたくさんの「チャレンジ」が出来ることです。
先生ご自身にとって、学生とはどのような存在ですか?
教え教えられる存在です。学生からとても多くの事を学ばせてもらっています。
梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
「共に学び共に成長する」。梅花女子大学には、学生の皆さんに寄り添い共に成長するというスタンスを持った教員が沢山います。学習だけでなく、社会貢献で視野を広げたり、大学生活でしか経験できない事を一緒にチャレンジしていきましょう。

座右の銘

父母の姿胸に秘め 学びの道に終点なし
これは私の尊敬する祖父が幼い頃の私にくれた言葉です。祖父は亡くなりましたが、今でもこの言葉に励まされています。

プロフィール

保持資格 歯科衛生士 社会福祉士 ケアマネジャー
こだわり 気になったことはとことん調べる
自慢できること 声の大きさ
趣味 旅行と人間観察
特技 妄想すること
感銘を受けた作品 カッコウの巣の上で
休日の過ごし方 少しでも時間があるとどこかに旅します
性格を一言で ユニークな人
チャームポイント 笑った時の“目”

img_next01

詳細(教員データベース)