

教授
西内 恭子
ニシウチ キョウコ
- 担当科目
- 産業保健学 / 健康教育論 / 公衆衛生看護学
- 研究分野
- 産業保健学
- 私のチャレンジ
- 好奇心全開で臆せず行動すること。
働く人の健康支援に関する具体事例や理論に基づいた健康教育方法などを講義しています。授業を通して、学生は将来、社会人となり働く立場になった時のことが具体的に想像できるでしょう。自分自身の健康維持増進のため、あるいはケアをする側になったときのスキル向上のため、具体事例や健康教育方法に関心を持つ学生が多いようです。

- 好奇心旺盛な学生を期待しています。

- 産業保健学
- 働く人の健康支援に関わる学問は、対象となる人々の健康維持増進だけでなく、その家族や所属する組織、さらには地域社会全体にとっても重要な役割を果たしています。例えばメンタルヘルスに関するテーマの授業では、ストレス社会の現代、どうすればいいのか糸口が見つかるはず。"Think globally, act locally!"
- 学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
- 自立をうながすような対応に心掛けています。
- 学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
- 自分の考えを言葉や文章でしっかり伝えられるようになった学生に出会ったとき。
- 梅花女子大学の教員としての1番の醍醐味
- 深い愛に満ち、寄り添う心を持って専門職として自立して社会に旅立つ姿を確認できたとき。
- 梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
- 学科を超えて多彩な授業を受けることができるカリキュラム。

- 特にありません
- 特にありませんが、大切に思う人をどれだけ増やせられるかが生涯の課題です。

保持資格 |
保健師、看護師 |
趣味 |
旅行と着物クリエイト |
特技 |
付き合い上手と言われます |
こだわり |
こだわりをもたないというこだわり |
感銘を受けた作品 |
藤城清治の絵画「生命の賛歌」 |
尊敬する人 |
周りの人すべて |
性格をひと言で |
遊び心いっぱいの性格 |
休日の過ごし方 |
アンドレ(パピヨン♂)と一緒 |

