

教授
泉野 裕美
イズノ ヒロミ
- 担当科目
- 歯科予防処置I・II・III / 歯科診療補助基礎 / 歯科診療補助演習 / 基礎実習 / 臨床臨地実習I・II・III / 地域歯科保健実習I・II・III / 口腔保健研究演習I・II
- 研究分野
- 社会系歯学(keyword:口腔機能、体力、地域在住高齢者)
- 私のチャレンジ
- 70歳まで現役ダイバー。
人々の健康を口腔の健康から支援するためには、まずは対象者の情報を収集し、それを分析・解釈することが大切です。対象者に応じた適切な健康支援を行うための考え方やツールを紹介し、問題を解決するための方略を探求します。

- どんなに大変な局面でも、あなたがそこにおもしろさを見つけることができたら、どこからでも新しい一歩を踏み出せます。「知的好奇心」を持ち続けてください。

- 歯科診療補助Ⅰ
- 歯科医師が安全にかつ適切な歯科治療を行うためのアシスタント業務や、歯科治療の際に使用される器具・器材の取り扱い方法などを学ぶ授業です。専門的な歯科診療の補助を、最新のデンタルチェアーを使用して学生相互の実習を行います。座学で学んだことを実践できるので、より理解が深まると思います。また、患者さん役を経験することで、コミュニケーションや患者さんへの配慮の必要性を学んでほしいですね。
- 学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
- いつでも何でも気軽に相談できるように、自然体で接するように心がけています。教員ですが、人生のよき先輩でもありたいと思っています。
- 学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
- 卒業生が実習先の指導者となり後輩を指導している姿を見ると、感極まって涙がこみ上げてきますね。歯科衛生士としても人間としても成長した姿を見るのは非常にうれしいことです。
- 梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
- 学生は私にとって鏡であり大切な宝物。4年間という学びの時間をフル活用して、専門的な知識や技術の修得だけでなく、幅広い視野を持つための“Only one”なカリキュラムを創造し、自分らしく、自分の道を切り拓いてください。

- 過去は運命、未来は可能性
- 過去の自分の結果として必然的に今があり、未来の可能性のどれを選んでどう生きるかは自分次第だと思います。

保持資格 |
歯科衛生士免許 |
趣味 |
スキューバダイビング |
特技 |
車の運転 |
自慢できること |
25年間撮りためた水中写真 |
こだわり |
ビールはプレミアムモルツに限る |
感銘を受けた作品 |
『嫌われる勇気』 |
尊敬する人 |
両親 |
性格を一言で |
こだわりのB型 |
チャームポイント |
笑顔 |
休日の過ごし方 |
溜まった家事を片付けて、録画したビデオを見ています |

