8学科の教員があなたをサポートします。

こども教育学科

高畑 芳美

准教授

高畑 芳美

タカハタ ヨシミ

担当科目
保育内容(人間関係) / 保育内容総論A
研究分野
乳幼児発達心理学 / 幼児教育学 / 特別支援教育
私のチャレンジ
あこがれた人や夢に近づけるように毎日できることをすることです。
私のエレガンス
知的な品格と穏やかな笑顔のある人です。

こども達と一緒にいると、「そこに興味を持つのね」「そういうふうに感じるんだ」と、毎日が驚きと発見の連続です。授業の中では、そうした保育の醍醐味をお伝えし、面白さや楽しさを感じてほしいと思っています。それが、保育者になりたいという夢を実現する原動力になると信じています。

受験生へのメッセージ
4年間の大学生活は、自らが知りたいこと、学びたいことを思う存分挑戦できる貴重な時間です。梅花女子大学は、あなたの向上心を全力でサポートしてくれる教員と体制が整った「学びの環境」を提供します。一緒に、夢に向かって歩みを進めましょう。そんなあなたの心を、構内の四季折々の花が癒し、応援してくれますよ。

私のイチオシ授業

保育内容(人間関係)
こどもたちは、保育の中で人と出会い、いろいろな感情を体験します。保育者は、こどもたちの感じる気持ちに寄り添う人であって欲しいと願っています。保育の中で生じるエピソードをもとに、「あなたがその場にいる保育者だったら」とすぐレスポンスを考えます。保育はリアルタイムで変化します。こどもに負けないように、豊かな発想でついてきてください。
学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
発する言葉や行動の内にある本当の「思い」は何だろうと、一人ひとりの「思い」に耳を傾けていきたいです。
学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
「そっか」と目をキラキラさせて話を聞いてくれるので、元気をもらっています。
梅花女子大学の教員として、一番の醍醐味
今まで非常勤だったので、学生と話をする時間が限られていました。本学では、じっくりと話をする時間が持てそうで楽しみです。
先生ご自身にとって、学生とはどのような存在ですか?
共に歩む仲間です。
梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
あなたの進みたい道を一緒に探していけることです。

座右の銘

人生はニャンとかなる!
のほほんとしている割に心配性なので、つい悲観して暗くなりそうな時、いつもこのフレーズを口にして、前を向いて笑うことができます。

プロフィール

保持資格 幼稚園教諭・小学校教諭専修免許 / 保育士資格 / 言語聴覚士 / 公認心理師 / 特別支援教育SV / 臨床発達心理士
こだわり 猫が好き
自慢できること こどもとすぐ仲良くなれる
趣味 ガーデニング・手作り玩具
特技 顔芸
感銘を受けた作品 上橋菜穂子さんの作品
休日の過ごし方 孫と遊ぶ・猫と日向ぼっこする
性格を一言で ぼうっとした、のび太君タイプ
チャームポイント 小さいこと(こどもと視線が合わせやすい)

img_next01

詳細(教員データベース)