イオンスタイル新茨木×味の素×大阪府中央卸売市場×梅花女子大学
味の素、大阪府中央卸売市場とコラボして、イオンスタイル新茨木店にて試食PRイベントに参加し、シャケ、ブリを使った簡単でヘルシーなお魚料理のレシピを考案し、店頭にて紹介。学生考案レシピが「クックパッド」にアップされました。
国家資格の管理栄養士をめざす、新しい学科
管理栄養士 国家試験 合格率100% をめざします。
専門的な立場から科学的根拠に基づき、
医療現場に強い「管理栄養士」を養成します。
大切なのは思いやり 奉仕の精神で「栄養の管理」を。
「栄養は先進医療」といわれるように、病気の人にとって、きちんと栄養が管理された食事は、薬による治療のようなもの。管理栄養士は患者さんの立場を理解したうえで、メニューを考えます。それは、梅花女子大学の建学の精神「他者への愛と奉仕」にもつながります。思いやりの心をはぐくむ環境の中で、栄養から多くの人の健康を支える人になってください。
梅花女子大学の多様な学科にぜひ触れて。
食と栄養に興味がある人、医療の現場で活躍したい人なら、本学は最適の環境でしょう。調理・製菓や食育・食産業・食文化をトータルに学ぶ食文化学科、チーム医療や地域医療については看護学科、口腔と摂食との関係については口腔保健学科、こどもの栄養指導についてはこども教育学科*、食行動の心理については心理学科など、学科を超えた連携により広い視野を持った管理栄養士をめざせます。
(1年次前期)
Mon. | Tue. | Wed. | Thu. | Fri. | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 調理学実習Ⅰ | 情報処理演習Ⅰ | 健康とスポーツ | ||
2限 | 初年次セミナ―Ⅰ | 調理学実習Ⅰ | 生物・化学の基礎<生物> | 生化学Ⅰ | 解剖生理学Ⅰ |
3限 | チャペル・アワー | 英語会話Ⅰ | 公衆衛生学Ⅰ | 生物・化学の基礎<化学>/ 食品学実験Ⅰ |
調理学 |
4限 | 微生物学 | 食品学Ⅰ | 食品学実験Ⅰ | 日本国憲法 | |
5限 | 教師論 | 美しい日本語(話し方) | 食品学実験Ⅰ |
他学科・他コースの授業も履修することができます。
医療現場において、チーム医療の一員として活躍できる管理栄養士をめざして、看護学科、口腔保健学科と情報交換。管理栄養士養成の実績を持つベテラン教授陣による指導のもと、「栄養と健康」に関する幅広い分野が学べます。
学科定員40名と国公立大学並みの少人数。クラス担任制を導入し、学生一人ひとりに対して、きめ細かなサポートを行います。また、「給食経営管理実習室」「臨床栄養実習室」など最新設備を備えた施設で、実験や実習をすることができます。
1年次より国家試験対策をスタート。「国家試験対策室」を設置し、専任教員とクラス担任が一体となった指導や相談対応を実施します。管理栄養士の資格を持つスタッフによる学習サポートもあり、合格まで手厚くフォローします。
授業で身につけた「食」や「栄養」の知識をいかして、産官学連携を推進。さまざまな業界とコラボして、大学での学びと女子大学生の感性をいかした商品開発や商品化、レシピ考案などの取り組みが数多く行われています。
イオンスタイル新茨木×味の素×大阪府中央卸売市場×梅花女子大学
味の素、大阪府中央卸売市場とコラボして、イオンスタイル新茨木店にて試食PRイベントに参加し、シャケ、ブリを使った簡単でヘルシーなお魚料理のレシピを考案し、店頭にて紹介。学生考案レシピが「クックパッド」にアップされました。
松坂屋高槻店×魚くみ×大阪府中央卸売市場×梅花女子大学
大阪府中央卸売市場、魚くみとコラボして、松坂屋高槻店にて試食PRイベントに参加。学内選考を経て選ばれたレシピ(ぶり大根の白味噌ゆず風味)を、店頭にて試食PRしました。
音羽×梅花女子大学
音羽とコラボして、高齢者を対象とした祝い膳(長寿膳)レシピを開発。完成に向けて取り組み中です。
中田食品×凸版印刷×イオンリテール×梅花女子大学
「梅なでしこ鍋」を使った、アレンジレシピの考案。
プロマート×大阪府中央卸売市場×梅花女子大学
野菜やフルーツの健康スムージーの考案・販売。
イオンスタイル新茨木×茨木市×梅花女子大学
茨木産の野菜などを使った、ヘルシー弁当の考案。野菜をたっぷり使ったお弁当を開発しました。
丸福商店(丸福珈琲店)×梅花女子大学
新しい年代層を集客するための新メニューの考案。はじめて自分の考えたレシピが採用!大阪・名古屋の計5店舗で実際に考案したメニューを提供。
倉敷ひらまつ農園×梅花女子大学
みかん消費拡大に向けてのアイデアの提案。みかんを絞って果汁にすれば、使用量を増やすことができるのではないかと考え、ソースに使用するアイデアを考案。
日本福祉給食(豊泉家グループ)×梅花女子大学
病院内レストランの看護師向けメニューの開発。
ほか
多様な臨床現場、施設等の臨地実習で、チーム医療の一員としての意識を養います。授業は、基礎から実践まで段階を踏んでいくカリキュラムで、専門的な知識を着実に修得できます。
学科の入学定員は40名と、高校の1クラスとほぼ変わらない人数です。先生への質問や相談がしやすいだけでなく、学生間交流も活発になるため、人間性も育みやすい環境になっています。
履修科目の相談や、国家試験対策など、学生生活の全般をサポート。学業面での相談以外に、生活に関する悩みも気軽に相談でき、快適なキャンパスライフを応援します。
2018年実施の管理栄養士国家試験の合格率は60.8%(※)。しかし、新卒者に限ると95.5%(※)まで高まります。全学生が現役合格できるように、対策講座をはじめとしたさまざまな支援体制を準備しています。
※厚生労働省の発表資料より
多くの管理栄養士を育ててきたベテラン教授陣が、学生一人一人の個性やレベルに合わせ、しっかりとバックアップ。国家試験に向けた勉強の工夫や実習に関する相談など、親身にサポートします。
「給食経営管理実習室」や「臨床栄養実習室」などの最新の施設・設備を導入。最先端の設備に触れながら実験・実習が行えます。コミュニティルームや実習食堂など、学生の福利厚生施設も充実しています。
食品を扱う企業や自治体などと連携し、学生主体でプロジェクトを実行します。大学で得た知識や実践力を現場でいかすことにより、より深い学びの理解につながります。
総合大学としての長所をいかし、看護学科、口腔保健学科などとの連携を深め、チーム医療の一員として、活躍できる知識と実践力を身につけます。
梅花の学びを体験!
ミニ授業で、大学の授業をのぞいてみよう!各種相談コーナーや在学生との交流で気軽に相談できます! 対象イベント参加で有名店デリチュースのケーキを楽しめる、スイーツキャンパスも大好評。