学科ニュース Department

国際英語学科ニュース

[国際英語学科] ハワイ研修2日目

ずいぶん間が空いてしまいましたが、ハワイ研修2日目です。

この日の朝食はフロントでボックスをピックアップ。       
 
これからHISホノルル支店に、ハワイ旅行の現状とトレンドの講義を聞きに向かいます。
ここ数年、インフレや円安の影響により旅行客の滞在スタイルに変化が見られるとのこと。
日本からカップ麺やレトルト食品の持ち込み、現地スーパーの活用、自炊。レストランでの食事で少しだけ贅沢をという傾向になっているそうです。
 
昼食はウルフギャングで!
機内食、初日の夕食に続き3度目のロコモコでしたが、店舗によって味やスタイルが異なります。
こちらのロコモコはお肉がジューシーでマッシュルームソースがかかっており、また違った味を楽しみました。
              
午後からは「ゲンキ・アラワイ・プロジェクト」に参加しました。
「ゲンキ・アラワイ・プロジェクト」とは、水質が悪くなったアラワイ運河を綺麗にしていくプロジェクトで
土、米ぬか、水、EM-1を混ぜ、テニスボールほどの大きさに丸め、2週間置いて作った「ゲンキ玉」を運河へ投げ込み、水質改善を図るものです。今回は事前に用意いただいた「ゲンキ玉」60個ほどを運河に投げ入れ、アラワイ運河の水質改善に力を添えました。                    
 
この後、HISさんのご好意で「New XR bus tour」へ参加することができました。
これは、乗車後VRヘッドセットを装着したまま、ワイキキを出発し、ダイアモンドヘッドの方へ周って戻ってくるもの。
VR上に「アンクル マナ」というマンタのキャラクターが登場し、「マナ ストーン」と呼ばれる石を集めるごとに
サンゴや花などの生態系など、「ハワイ」についての知識を学んでいける内容。
ツアー中は、VRの迫力に学生たちは「うわ、すごい!」とVRの性能に大興奮。 
                 
 
夕食は「キリン・レストラン」にて、中華料理をいただきました。
添乗員さんと交流し、貴重なお話を聞かせていただきました。
社会で働く方々は皆さん輝いて見え、話を聞く学生たちも真剣です。

ということで、2日目終了。
明日は自由研修です。さて、みんなはどのように過ごすのでしょうか。