
- 梅花女子の食材をいかすアレンジ力
- 梅田の暮らしに寄り添う百貨店
- 大阪の「食」の拠点
梅花生の熱意やフレッシュな感性、女性ならではのアイデアに驚嘆
-
食文化
学科 -
阪神梅田本店(株式会社阪急阪神百貨店)
-
魚食普及プロジェクトに挑戦。
家庭の食卓の魚消費量が年々減少傾向にあるという危機的状況を打破するため、“食の阪神”として愛されている阪神梅田本店、大阪府中央卸売市場と梅花が協力。「若い人に魚をもっと食べてほしい」という思いのもと、阪神が行う「魚食普及月間」イベントに合わせ、 目にもおいしいメニューを開発。これまでに、カワイイだけでなく栄養バランスもばっちりな数々のお魚メニューがデパ地下に並んだ。
Vol.01
お魚の魅力再発見!絶品魚レシピ考案&マグロの解体ショーの解説に挑戦
家でおいしく作れるオリジナルの魚レシピ4種を考案。2015年10月17・18日の2日間にわたって阪神梅田本店鮮魚コーナーにてレシピ配布をするとともに、店頭で試食イベントも行った。材料を販売するだけでなく、食べ方も提案する画期的な試みとなった。レシピは阪神百貨店の「HANSHIN MONTHLY NEWS 2015年10月号」でも紹介された。同日に行われたマグロの解体ショーでは、4年生の仲舘 美帆さんによる解説も。登場した熊本県産35kgの本マグロを前に、マグロの部位の名前や性質などを丁寧に説明した。
2015.10

白身魚とベジカラ~あふれるビタミンC~
淡白な白身魚に野菜のうまみが凝縮。レモンの酸味が良いアクセントに!

塩サバの天ぷら~おろしポン酢~
カラッと揚げた鯖に大根おろし&ポン酢の王道コンビがマッチ!

簡単バジルパン粉焼き
マヨネーズ×マスタードにつけた鱈をバジル&チーズ風味の衣でフライ

鯛のソテー~梅バターソース~
梅とバターのハーモニーが今までにないおいしさ!

マグロの解体ショー
Vol.02
世界のデリカフェレシピを考案
「魚食普及プロジェクト」にて“若い女性にもっと魚を食べてもらうためのレシピ”を開発。挑戦したのは、世界の食文化&おしゃれデリならおまかせ!東四柳ゼミ。時にはプロからシビアな指導を受けながらも、試行錯誤しながら完成させた3つのメニューは、レシピはもちろん、ネーミングやPOP広告まですべて学生が担当。
2016.10 発売

(左から)「貝たっぷり!貝鮮丼」「ペルーの料理 和風セビーチェ」「華やかお寿司 花咲丼」
Vol.03
見た目も味も抜群!フォトジェニックなお魚メニュー
年々日本人の食卓から姿を消しつつある魚。阪神百貨店の「魚食普及月間」に山口ゼミが打ち出したのは、目にも舌にも健康にも楽しい&うれしい斬新な魚メニュー。
2017.10 発売

宝石みたいな「キラキラフレッシュサラダ」798円

色鮮やかでユニークな「お楽しみ彩りロール」1,080円

Vol.04
大阪湾の魚を使った地産地消レシピ開発
阪神梅田本店で毎年10月に開催される「阪神の魚食普及月間」に、小鶴ゼミの3年生が大阪湾の魚を使った地産地消レシピ作りで参加。考案メニュー6品のレシピ配布と店頭PRのほか、大阪湾の旬の魚の試食提供も実施した。
2018.10 発売
梅花女子大学生×阪神梅田本店×大阪府中央卸売市場 Comment
コラボレーションの中で得られた学びや経験、現場での声。
女子大学生らしい感性が必要とされていると実感
家庭でも作れるよう、手間がかかっていそうに見えて実は簡単!という工夫が難しかったです。 若い女性らしい華やかな発想が、レシピや海鮮丼に表われているといっていただけたことがうれしかったです。 女子大学生である私たちが必要とされているんだなと改めて思えました!
梅花女子大学
食文化学科
東四柳ゼミ 卒業生
学科の学びをいかした連携をこれからも
梅花生のみなさんの熱意やフレッシュな感性、女性ならではの視点とアイデアに驚きました。アイデアだけでなくレシピ一つひとつの完成度の高さも素晴らしかったです。これからも、より学科の学びをいかした連携を行えればと思います。
株式会社阪急阪神百貨店
阪神梅田本店