| 日本文化史A |
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 142501 | 比較文化学科 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 馬田 綾子 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 日本の伝統 |
| 授業の目標(講義概要) |
| 日本中世の生活に関わる事柄、すなわち宗教・行事・建築について、具体的な素材をあげながらその内容と特色を明らかにしていくことによって、社会と文化の関わりについて考えます。 |
| 授業計画 |
| おおよそ以下の内容について、講義します。 1 寺院と神社 さまざまな神 仏教伝来 寺の建築・神社の建築 浄土の教え 2 平安京のくらし 通りの呼び名 都の周縁 都市の祭礼 |
| 評価方法 |
| 試験の点数に、授業時間中の小レポートの点数を加算して評価します。 |
| テキスト |
| 備考 |