| 専門図書館論 |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 科専 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 中井 正子 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 企業の図書館を中心に専門図書館とは何か、その活動について理解する。 |
| 授業の目標(講義概要) |
| 企業や美術館、議会の図書館のように専門的な要素をもち、かつユーザーが公共図書館のように一般的でない専門図書館について理解し、その業務に必要な知識と情報、オンライン検索、マニュアル検索、リファレンス業務等について実習を通して取得することを目的としている。 |
| 授業計画 |
| 1. 専門図書館とはどのような図書館であるのか。 2. 専門図書館の活動と役割 3. 専門図書館の情報の特徴 4. 専門図書館とオンライン情報検索 5. 専門図書館とマニュアル検索 6. 社外の情報源 7. パソコンを利用してのレポート作成演習−テーマ 8. 専門図書館の事例研究 9. 企業の情報発信 10. ビジネスモデル特許を事例に検索し各社の特徴をだしていく。 11. 企業の製品開発情報の発掘 12. 専門図書館の評価 13. まとめ |
| 評価方法 |
| 試験、平常点、出席 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 専門資料論 | 戸田 光昭 | 樹村房 | 1,900円 |
| 備考 |