| 社会福祉基礎演習 |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| (3) | 福専 | 通年 | 1 | 2 | 瀧本 優子 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 社会福祉の様々な対象者への援助を行うための対人コミュニケーションを学ぶ |
| 授業の目標(講義概要) |
| 社会福祉の対象者とコミュニケーションを行うことを目的とした、体験学習を行う。自分自身の事を理解(自己覚知)し、他者の理解を深めるためのコミュニケーション・スキルを身に付ける。効果的な援助が出来るよう、まず自分自身を知ること。 |
| 授業計画 |
| グループワーク的な手法を用いる ロールプレイを行う コミュニケーショントレーニングを行う レクリエーション的な技法を用いる 新聞・テレビ・ビデオなどで話題になった事についてグループディスカッションを行う ビデオ鑑賞とグループディスカッション グループの力動を学ぶ グループの中の個人(自分)について考える |
| 評価方法 |
| 出席・参加態度・積極性・レポートなどから総合的に評価する |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 備考 |
| 特にテキストは指定しない。配布プリントを使用する。グループ学習(演習)になるため、出席は重視する。出来るだけいろいろな意見交流の場として楽しく参加して欲しい。 |