| 外国児童文学講義(英語圏) |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 児専 | 前期 | 3・4 | 2 | 近藤 眞理子 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 冒険小説を考える |
| 授業の目標(講義概要) |
| 小説というジャンルが英文学に誕生するずっと以前、ホメロスの時代から、人々は様々な形で冒険を文学のなかに描いてきました。今、私たちは何を求めてそのような物語を読むのでしょう。冒険の何が私たちを惹きつけるのでしょう。授業ではイギリス児童文学の冒険小説を数編とりあげて、その中に描かれてきたそれぞれの冒険の意味について考察したいと思います。 |
| 授業計画 |
| 1 イントロダクション 2 ロビンソン・クルーソー 3 ガリヴァー旅行記 4 同上 映画 5 同上 映画 6 水の子 7 不思議の国のアリス 8 ピーター・パン 9 宝島 10 ハヤ号セイ川を行く 11 蝿の王 12 海賊の島 13 海辺の王国 14 まとめ |
| 評価方法 |
| 学期末のレポートにより評価します。 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 担当者がプリントを用意。 |
| 備考 |