| 国語科教育法V |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 日専・教職 | 前期 | 4 | 2 | 河内 信子 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 国語科教材指導の研究 |
| 授業の目標(講義概要) |
| 主に中学校の国語科教材を研究する。全員が模擬授業に参加し、発表をする。 |
| 授業計画 |
| 1 中学校の国語科授業の方法と実際 A 音声言語(話すこと・聞くこと)の授業 B 作文の授業 C 読むことの授業 D 言語事項の授業 2 中学校国語科教材の理解と扱い 現代文 @ 小説教材の理解と扱い A 説明教材の理解と扱い B 随筆教材の理解と扱い C 詩教材の理解と扱い 古文 @ 随筆教材の理解と扱い A 和歌教材の理解と扱い 漢文 @ 漢詩教材の理解と扱い A 散文教材の理解と扱い |
| 評価方法 |
| 出席状況・模擬授業等の受講状況を総合的に評価する。 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 備考 |
| 「国語科教育法T」のテキスト・参考書を「国語科教育法V」でも常備すること。 |