| 日本文学講義UB |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 日専 | 前期 | 2・3 | 2 | 三宅 えり |
| 授業の主題(テーマ) |
| 中世の文学と職人 |
| 授業の目標(講義概要) |
| 勅撰和歌集『新古今和歌集』、軍記物『義経記』、謡曲など、様々なジャンルの中世文学の中に多様な職種の職人の姿が描かれている。また、室町時代には『七十一番職人歌合』という142種の職業にちなんだ歌を合わせ、判詞を添えた歌合絵も出現する。職人を題材にすることによって、どのような文学的な情趣が生まれるのかを、職種別にとりあげる。 |
| 授業計画 |
| 1 海人 (1) 2 海人 (2)〜塩焼き〜 3 遊女 4 傀儡 5 白拍子 6 山人 (1) 7 山人 (2)〜炭焼き〜 8 筏士 9 山伏 10 陰陽師 11 連歌師 12 物売り |
| 評価方法 |
| レポート。出席点を加味する。 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| なし(プリントを用意する) |
| 備考 |