| 基礎演習書道かな |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 日専 | 通年 | 2 | 2 | 吉村 茂 |
| 授業の主題(テーマ) |
| かな書道の基本的研究 |
| 授業の目標(講義概要) |
| かな初級の基本的実習・研究を通じて、かなの美について関心を深めるとともに、かな美表現の技法を習得する。古筆臨書を中心とするが、短冊や条幅作品の制作を体験して、技術向上に努める。また、書道展覧会を鑑賞してレポートを提出し、積極的・自主的に視野を広める。 |
| 授業計画 |
| 前期 1)用具とその取り扱い 2)ひらがな 単体練習 3)変体がな 4)かなの連綿 5)倭漢朗詠抄 a.半紙にて拡大臨書 b.半紙1/2にて臨書 後期 1)倭漢朗詠抄 和様漢字 臨書のまとめ 2)短冊作品 a.古歌による b.俳句による 3)大字がな研究 4)作品合評と反省 |
| 評価方法 |
| 実習成果の清書を採点。レポートや学習態度を加えて評価。 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 倭漢朗詠抄 | 弓場 薫 | 松林堂 |
| 備考 |
| かなの基本から始めるので、経験がなくても心配ありません。9月末の書道学外授業に参加のこと。 |