| 日本文学作品研究3 |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 日専 | 通年 | 2・3 | 2 | 三宅 えり |
| 授業の主題(テーマ) |
| 御伽草子を読む |
| 授業の目標(講義概要) |
| 室町時代に作られた御伽草子はほとんど平仮名で記述されている。それを適宜漢字仮名交じり文に直して作品を鑑賞したい。前期は、みなさんにおなじみの御伽草子『一寸法師』の先蹤作『小男の草子』、公家物で歌物語風の恋愛譚『うたたねの草子』を精読する。後期は、みなさんに好みの御伽草子について発表していただく。 |
| 授業計画 |
| 1 『小男の草子』精読 2 『うたたねの草子』精読 3 受講者の発表 |
| 評価方法 |
| 前期試験。後期レポート(授業での発表をまとめたもの)。出席点を加味する。 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| プリントを使用する。 |
| 備考 |