| 漢文を読む(鑑賞) |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| (1) | 日専 | 通年 | 2・3 | 2 | 杉井 一臣 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 唐代の古文を読む |
| 授業の目標(講義概要) |
| 「唐代の古文」を講読する。柳宗元の古文を前年度の「入門」にひきつづき採り上げる。安史の乱後の唐代の官僚士大夫のあるべき姿や学問のあり方を問うた「伝」や韓愈の「師説」に関連した内容を持つ「書」を読む。はじめは教師が訓読し解釈をおこなうが、順次学生諸君に割り当てて訓読と解釈を担当してもらうことを予定している。 |
| 授業計画 |
| 1 唐代の古文と古文運動 「伝」 2 種樹郭橐駝伝 3 童区奇伝 「書」 4 答韋中立論師道書 5 (送薛存義之任序) ■各章に、それぞれ5講〜6講をあてる。 ■文章ごとに訓読・解説・解釈・演習を行う。 |
| 評価方法 |
| 試験:後期試験期間中、後期試験(ただし、前期最終講義日に小テストを実施する。) |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 担当者が用意 |
| 備考 |