| 言語学概論B |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 日専 | 後期 | 1・2 | 2 | 大和 シゲミ |
| 授業の主題(テーマ) |
| 社会の中でのことば |
| 授業の目標(講義概要) |
| どの人間も何らかの社会に属し、その一員として生活をしている。その人間が使用することばは、社会と深く関わっているはずである。方言や集団語などことばのいろいろな変種・言語接触・各国の言語状況などをとりあげ、ことばの方面から、ことばと社会との関係を理解する。 |
| 授業計画 |
| 第1回 ことばの地域差(1) 第2回 〃 (2) 第3回 〃 (3) 第4回 ことばの地図 第5回 ことばの属性差(1) 第6回 〃 (2) 第7回 〃 (3) 第8回 ことばの場面差 第9回 言語接触(1) 第10回 〃 (2) 第11回 各国の言語状況(1) 第12回 〃 (2) 第13回 ことばの調査方法 第14回 復習 第15回 復習 |
| 評価方法 |
| 出席状況・授業態度・小テストなど平常点により評価する。 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| (教科書は使用しません) |
| 備考 |