| 生活の中の美 |
| 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
| 生活環境 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 藤堂 敏 |
| 授業の主題(テーマ) |
| 暮らし、住まい、街並のデザイン |
| 授業の目標(講義概要) |
| この授業では私たちの身の回りにある道具、そして家具などを含めたインテリア、あるいはもっと大きな住宅、建物、街の景観など生活の道具と空間をとりあげて、そのデザイン的な要素を美しさの問題を含めて考えてみます。また簡単な小課題をとおして体験的に学習してみましょう。 |
| 授業計画 |
| 1.自転車のデザイン…実際に生産される自転車のデザインにどのような条件が必 要とされるのかをビデオをもとに解説します。 2.幾つかの電気製品のデザインをとりあげて解説します。 3.Myグッドデザイン…身の回りにある製品の中からすぐれたデザインとそれぞれ が思うものを探してみます。 4.家具、形体と素材1. 5.家具、形体と素材2. 6.室内空間、素材と色彩1. 7.室内空間、素材と色彩2. 8.イギリスの女性建築家の仕事 9.アメリカの建築家の住宅 10.生活の中の色彩デザイン…広告とファッション1. 11.生活の中の色彩デザイン…広告とファッション2. 12.街の景観…町並み都市を構成する要素をとりあげて景観を考えてみます。 13.ヨーロッパの街並み 14.日本の町並み、ヨーロッパと日本の景観の比較 15.私の住む街、その景観 |
| 評価方法 |
| 授業への参加、小レポート、課題作品 |
| テキスト書名 | 編・著者名 | 出版社 | 価格 |
| 使用しない。 |
| 備考 |
| ビデオ、スライドを使って、できるだけ視覚的な授業をします。 |